どうも、こんにちはだにえるです!!
さて、この記事を更新している今、卒業シーズンも落ちついてきて次は入社シーズンになる季節ではないでしょうか??
そしてこの時期、お酒が飲める方々は飲む量が増える時期でもあるのではないでしょうか??
今回の記事は『お酒のちゃんぽんがなぜダメだ言われるのか』についてです。
ちゃんぽんって知ってますか??
あの、長崎のが有名でちゃんぽん麺に野菜とか魚介類入れたりするやつでしょ??リンガーハットとか有名だよね!!
そうそう、って違う!!
間違ってはないのかもしれませんが、料理のことで今回はありません。
ちゃんぽんは、「様々なものを混ぜたりすること」という意味があり、今回のちゃんぽんは、色々の種類のお酒を飲んじゃうことのことなんです!!
ようするに、ビール飲んだ後にハイボールを飲むみたいなことをさします。
では、なんでちゃんぽんはダメと言われるのでしょうか??
ちゃんと理由を知ることで知識をつけて良いお酒ライフを送りましょう!!
A「めちゃくちゃ酔ってしまったわ…きつい」
B「それは、お前がちゃんぽんするからだよ!!」
こんな経験ありませんか??
ちゃんぽんしたから、酔いが早く回っちゃった。とか、いつもより酔ってしまったとか
。なくても話だけなら良く聞きませんか??
それではいきなりなんですが、みなさんは大体、どれくらいで自分が酔っちゃうかわかりますか??
いつも、飲み行くとビール3杯かな??ハイボール2杯とカシスオレンジ3杯かな??とかこんな風に1種類とか2種類くらいで計算された方多くないですか??
それでは、カルーアミルク2杯、カシスオレンジ1杯、ハイボール2杯、日本酒1合ではどうでしょうか??
酔ってそうとか、これくらいならいけそうとかあいまいになりません??
ここまでくれば、察しがいい方は気づいたでしょう!!
ちゃんぽんをして酔ってしまうのは、実はどのくらい飲んでいるのかわからなくなってアルコールを普段より多く摂取してしまいがちになるからなんです。
普段飲むものであれば、もう大体自分がどれくらい飲めるか分かっているだろうから自制がきくのですが、飲み会だからと色々手をだして気付いたら飲みすぎちゃってたみたいなことになるのです。
それに飲めば飲むほど、酔ってわからなくなり酒がすすむ負のスパイラルに陥ってしまったりもします泣
あれ?でも、ということはちゃんぽんが悪いというより飲みすぎることがいけないってこと??
そうなんです!!ちゃんぽんが悪いと言われるのは、単純に飲みすぎが原因ってことなんです。
ってことは、対策出来ませんか??
お酒を飲むと酔うのは簡単にいうとアルコールを摂取したらなんですよね??
なので、自分が大丈夫なアルコール摂取量を知って、対策をすれば大丈夫じゃないですか??
ということで、純アルコール摂取量を計算する方式をお教えします!!
です。
例として今回は中の瓶ビールで計算してみましょう!!
アルコール度数を5%で500mlで計算します。
5(アルコール度数)÷100×500(飲酒量)×0.8(エタノール比重)
=20(純アルコール量)
このようになります!!
こんな感じで普段、自分が飲む量を計算してみましょう。ビールの分、ハイボールの分と足していけば大丈夫です。すると、自分が飲める量がわかるようになりますよ!!
※カクテルなど度数がわからないお酒がある場合は、ググれば大体の度数が載ってますよ。
ちなみに、アルコールを処理できる量が1時間当たり大体50kgの人で5gと言われているので、体重の1/10000くらいになるくらいが目安になるかと思います。
いかがだったでしょうか??
ちゃんぽんがダメと言われるのは、ただただ飲みすぎがいけないだけだったんですね。
ちゃんと理解してみると、なんてことない簡単な理由なんです。
周りに色んなお酒が好きで飲んでいて、酔っぱらって困ってる方がいらっしゃいましたらぜひぜひこのこと紹介してあげてください!!
そして大丈夫な純アルコール摂取量を知れば、二日酔い対策にもなるので、次の日に大事な用事などがあったりしても自分でセーブ出来るようになりますね!!
簡単に計算できるの実践してみてください!!
ではでは、皆様に良き飲みライフがあることを願います!!
次の更新までSee you!!
コメント